ビジネス 社会人の基本的な考え方 MECE(ミーシー)とSo What? / Why So? MECEとSo What? / Why So?は社会人としてビジネス的な考え方の基本です。漏れなく、ダブりのなく全体を網羅するMECEとSo What?は「だからどうしたいの?」に対する答えです。Why So?は「なぜそうなるの?」の考え方を身に着けて社会人としてビジネスシーンで活躍できます。 2021.10.04 ビジネス仕事・キャリア
仕事・キャリア 【新入社員101】難しそうに見える仕事でもやってみたら簡単 会社で与えられる仕事のほとんどは20分ぐらい悩んだら、答えや方向性が見えてきます。逆に言うと、20分以上に悩んで答えが分からなければ、その仕事は20日考えても分からないと思います。 上司に仕事を頼まれた時に、やったことない仕事だし、... 2021.10.03 仕事・キャリア
仕事・キャリア 【新入社員101】ミスは新入社員の特権ではない だれかはあなたのミス覚えている 新入社員のミスは許されると思っていませんか。確かに新入社員には、だれもが通る道なので寛大になるかもしれません。新入社員じゃなくてもミスはしますし、社長だって間違います。 ただし覚えておかないといけないことは、あなたがした失敗やミスに... 2021.09.22 仕事・キャリア
ビジネス 商品購入へ至る心理的プロセス AIDMA(アイドマ)モデルとは ネット時代に適したAISAS(アイサス)とAISCES(アイシーズ)について 皆さんはどのように買い物をしますか?ネットサーフィンしていて衝動買いする時もあるし、買い物するまで類似商品と比較したり細かく比較して買い物する時もあるかと思います。人間は複雑な動物で、商品を購入するまで様々な気持ちの変化が発生します。衝動... 2021.09.12 ビジネス
ビジネス 人はみんな優しいんです!優しさを活用するコーズマーケティング 単純な製品やサービスだけではなく、消費者が社会に貢献したい優しい気持ちを活用するがまさにコーズマーケティング(Cause Marketing)です。企業が利益を追求するためにマーケティング活動をしながら共益的価値を同時に追求するということです。 2021.09.09 ビジネス
ビジネス 内部バリューを重視するインサイドアウト、顧客から始めるアウトサイドイン ビジネス戦略の発想法の中で、インサイドアウト(Inside-Out)とアウトサイドイン( Outside-In )という考え方があります。それぞれの考え方とそのアプローチを行った事例を簡単に紹介します。 2021.08.15 ビジネス
IT なぜSI業界ではアジャイル開発ができず、ウォーターフォールになってしまうか IT業界でシステム開発を進めるプロセスで最もよく使われるモデルはウォーターフォールです。ウォーターフォールは滝モデルとも言います。上流工程から要求事項が決まって下流工程に降りてきて、次の工程で淡々と進められる最もよく使われる開発方法論です... 2021.08.12 IT
ビジネス お客様の感情を攻略するマーケティング CEM(顧客経験管理)とは CEMとは、製品やサービスに関する顧客の経験を戦略的に管理し、顧客経験に重点を置いて製品やサービスを革新していく方法です。顧客関係管理と言われるCRM(Customer Relationship Management)と似たような感じはしますが、CRMを補完する形で登場した概念です。 2021.07.17 ビジネス
IT プロジェクトマネージャー(PM)がプロジェクトを成功させるための基本動作 PMがプロジェクトを成功的に導くために 「プロジェクトマネージャー」(PM)は、製品やサービスの開発を成功的に完了できるよう、プロジェクトを導く必要があります。開発日程や予算、リスクに対して責任を負い、チームメンバーを助けよ... 2021.06.25 IT
仕事・キャリア ニューノーマル時代にリモートワークで上手にチームビルディングする方法 本格的なリモートワークの時代へ 新型コロナの感染拡大に伴うパンデミックを機に、世界的にソーシャルディスタンス(社会的な距離)が広まりました。そして多くの企業は在宅勤務やサテライトオフィスの活用、柔軟な勤務制度を導入し、新たな... 2021.05.05 仕事・キャリア